いつも通りに暮らそう

動物への理学療法を、もっと身近に。

 リハビリテーションとはとても幅広い領域です。その中には沢山の選択肢があり、理学療法とは、「いつも通りに暮らす」ために起きる・座る・立つ・歩くなどの基本的動作能力を改善するための手段です。病気や怪我、加齢など様々な原因によって、いつも通りに暮らす事が難しくなった時、理学療法の側面からもサポートをします。常に広い視野で観察し、根拠のある評価を行い、患者さんに必要・適切なプランを提案し、専門的な実施方法のご提案や日常の些細なケアまで提供します。この様に根拠に基づいた理学療法の実践や、日々のケアの中でちょっとしたアドバイスがいつも通りの暮らしに大きな役割を果たし、いつも通りの生活を取り戻して頂きたい。そんな気持ちを込めてKURASOO(暮らそう)という名前を作りました。

動物病院訪問型リハビリ

動物病院訪問型リハビリテーションについて

ご依頼元の動物病院様に直接訪問して主治医の先生や、リハビリ担当者様へ理学療法の実践・ご提案を行います。
動物のリハビリを始めたいけど、どうやって始めたら良いのかが分からない、あるいは始めているけどイマイチこれで良いのか分からない、手術は上手くいったのに上手に歩いてくれないなど、症例に対してどの様に考えたら良いか悩ましい…補助具や義肢装具、歩行用カート(車椅子)をどうやって選んだら良いのか等々、動物に対するリハビリテーション・理学療法に関わるご相談に対応します。
主治医の管理下で主治医と飼い主様の治療方針に則り、評価からプログラムの立案、実践、また実施方法のご提案などを行います。

各種セミナー開催

各種セミナーについて

動物看護師向けセミナーではリハビリテーション ・理学療法について素朴な疑問の解決やさらに深く学びたい皆様へ、学びの場を提供いたします。今更聞きにくい事や、評価や実践方法について専門的に深く学びたいなどに対応した多様なセミナーを開催いたします。
理学療法士向けセミナーでは獣医療初学者に向けて、獣医療とは·基礎知識·関連法規などの学びを提供いたします

※KURASOOのセミナーでは認定資格等の授与はありません。

Q&A

院内でリハビリを開設したいのですが、方法がわかりません

貴院の状況などを鑑みて、実践可能な方法をご提案致します。方法としては院内勉強会のほか、患者様を拝見しながらの研修・指導の他、貴院のご相談内容に応じて検討いたします

KURASOOに直接行って、リハビリを受けられますか?

当方はリハビリテーションを実践する施設を所持しておりません。動物病院の担当獣医師のもとで検討させて頂きます

ご依頼方法

下記お問い合わせフォーム・メール・専用LINEから

お問い合わせください

専用LINEのご登録をお願い致します

お知らせ