
いつもKURASOOの活動にご理解、ご協力頂きありがとうございます。
さて皆様はリハビリテーションと理学療法、それぞれの役割と目的をご存じですか?
「理学療法はリハビリテーションの一部」
「どちらも同じようなものでは?」
と思っている方、ぜひご参加ください!
セミナー概要
このセミナーでは、リハビリテーション全体の考え方と、その中で理学療法がどのような役割を果たしているのかを明確に理解することを目指します。
初心者から専門職の方まで幅広い層を対象に、専門用語を分かりやすく解説し、実践に役立つ情報をお届けします。
このセミナーで学べること
・リハビリテーションと理学療法の違いと連携のポイント
・リハビリテーション全体を俯瞰するための基礎知識
・理学療法士が現場で果たす具体的な役割
・ケーススタディを通じた実践的な学び
リハビリテーションと理学療法の違いを理解することで、医療・介護の現場での実践力や連携力が向上します。
ぜひこの機会に、専門知識を深める学びの場にご参加ください!
また2題目は「評価について」です。
評価のない理学療法は理学療法では無いと言われるほど、評価は重要です。
今回は評価とは何か?評価をするために何が必要かなど、これから評価を取り組むために必要な情報をお伝えします。
今回も充実した内容となっておりますので、動物のリハビリテーションに興味のある方は是非ご参加ください。
名称
KURASOO 主催
第3回 愛玩動物看護師向け 動物リハビリテーションWebセミナー
テーマ
今更聞けないシリーズ 第1弾
- 「リハビリテーションって何?理学療法って何?」
~リハビリテーションと理学療法の違い~ - 「評価の入り口」
~評価を始めるために必要なこと~
日程
2025年2月16日 (日)
時間
19時00分~22時00分
参加対象
愛玩動物看護師・動物ケアスタッフ等
参加費
愛玩動物看護師 3000円
動物ケアスタッフなど 3000円
愛玩動物看護師学生 1000円
人数
50名
会場
オンライン (Zoom)セミナー終了後オンデマンド配信あり
内容
19:00~19:05 | 開会の挨拶 |
19:05~21:00 | 理学療法って何?リハビリテーションって何? ~リハビリテーションと理学療法の違い~ |
21:00~21:10 | 休憩 |
21:10~21:40 | 理学療法評価とは? 〜評価の始め方とそのために必要なこと〜 |
21:40~22:00 | 合同質疑応答 |
講師紹介
KURASOO代表 信岡尚子
理学療法士 愛玩動物看護師
CCRT(Certified Canine Rehabilitation Therapist)

略歴
1991年 | 理学療法士国家資格取得 20年にわたり、急性期から在宅まで人医療・介護・福祉の領域で理学療法士として従事 |
2010年 | 愛犬の死をきっかけに獣医療に興味を持ち、独学にて獣医療の学習を始める 米国テネシー大学公認CCRP取得のためのセミナーを受講 |
2011年 | 米国CRI(Canine Rehabilitation Institute)主催の犬のリハビリテーションセミナー受講開始 (於:米国フロリダ州・コロラド州・カリフォルニア州)シモゾノ学園国際動物専門学校にて動物看護師を目指す学生への理学療法教育に従事 2011年~2015年 埼玉県のアニマルクリニックこばやしにて動物臨床の研修開始。その後非常勤となる 2011年~2024年3月 |
2012年 | CRI主催 CCRT(Certified Canine Rehabilitation Therapist)の認定資格取得 |
2015年 | 統一認定動物看護師の認定資格取得 |
2016 年 | 拠点を関西に戻す KURASOO設立 |
大阪ペピイ動物看護専門学校にて非常勤講師として、動物に対する理学療法教育に従事 2016年~2024年3月 | |
2023年 | 愛玩動物看護師国家資格取得 |