
昨日、理学療法士養成の専門学校へ特別講義に行ってきました!
茨城県の水戸メディカルカレッジ理学療法学科の学生さんに特殊理学療法という科目で
動物に対する理学療法の講義をしてきました。
ヒト医療と獣医療の違い、動物病院ってどんなところ?、
獣医療入門から動物の理学療法の基礎から症例までお話ししました。
人の医療を学び、春から臨床実習に向かう学生さんたちに対して
動物って?と思う学生さんもいたでしょう。
でも、この仕事のやりがいについて私なりに一生懸命お話ししてきました。
資料の作成がぎりぎりになって前日の夜はあまり眠れませんでしたが、
これまで特別授業などでお話ししてきた資料を、これを機会にまるっと作り直しました。
もっともっと楽しさを伝えたくて、大量の資料になってしまいましたが、
なんとか時間内に話すことができました。
90分2コマ180分喋りっぱなし。
喉がからっからになりながらお話ししてきました。いや、疲れた(笑)
2月18日の理学療法士協会のWebセミナーの参加も宣伝しました(学生無料)
参加希望の学生さんもいてくれて嬉しかったです!
卒業してすぐに獣医療への参加は難しいですが、人医療で理学療法士としてしっかり腕を磨いて、
自分の特技を作ってからぜひ参加してくださいね!とお伝えしました。
理学療法士としての評価力、治療技術こそ理学療法士の強みそのもの。
これを磨かずして理学療法はないと思うのでその点しっかりお伝えしてきました。
いつか動物のリハビリテーションに理学療法士がなくてはならない存在になり、
理学療法士が沢山活躍できるようになればいいなと思いを馳せながら帰路につきました。
獣医師と愛玩動物看護師と理学療法士それぞれにリハビリテーションで活躍できることがあって、
素敵なコラボが出来上がりますように。
そんな意味で第2回の動物看護師さん向けのセミナー開催します
ぜひご参加ください。みんなで動作観察が得意になりましょう!

写真は学校のエントランス前のホールで2月18日の国家試験直前の学生さんが勉強していました。
指導中の先生(写真奥)や学生の皆さんがマスクを外して写真撮影に協力してくださいました。
(写真掲載の許可をいただいています)
ありがとうございました!
2月18日と言えば、愛玩動物看護師の第2回国家試験も行われます。
私も去年受験し、無事に合格することができました。
理学療法士も愛玩動物看護師も、みなさん無事合格できますように!